
土屋の話は面白いとよく言われるのですが、なぜ、土屋の話は面白いのか?その秘密をお話しする時がきたようです。
面白いストーリーの作り方

自分のストーリーで差別化していこうと考えているんですけど、
結構、土屋さんも結構自分のストーリーを交えてやられてるじゃないですか。
その中で、ストーリーを語る上でコツとか、こういう風に話を、展開を持ってったら相手の興味を引きつけられるとゆうか、そういうコツとかってありますか?
意識されている事とか。

コツはあります。

教えていただけますか?コツというか、意識されている事でもいいんですけど。
土屋さんの場合、その、逆転シンデレラストーリーってのがあるじゃないですか。

本当に鉄板なのは、人間大好きなのは、
『僕はもともとダメでしたー。でもこれがあって大逆転』みたいな。
要は、人間って一番好きなのって何かというと、他人の不幸なんです。
失敗、他人の不幸は、もうね、大好きなんですよ。
だから、必ずこの失敗と自分がいかにダメなのか。
恥ずかしい話とかこれを必ず初めに入れることがポイントですね。
始めは、ほとんどの人がやっちゃいがちなのは、
『自分はこんなにすごいです。上手く行ってるんですよ』
みたいな。
例えば、
『六本木ヒルズに住んでて、女にモテモテなんですよ。フェラーリに乗ってるんですよ。』
みたいなね。
これを始めに言っちゃうと、どうなるかって言ったら、ほとんどの人は、
『なんやねん。コイツ』ってなるの。
『いやいや、そうかもしれんけど、お前のこと嫌い。鼻につく』ってなんの。人間はね。
じゃあ、何かというと、ここで大事なのは、
『俺六本木 ヒルズ 住んでるけど、女にモテた事1回もない』ぞと。
『フェラーリ乗ってるけど、女の子に一回もキャーキャー言われた事ないぞ』と。
『どうゆう事やねん』
ってやると面白い。
だからこういうのって、土屋は六本木ヒルズがそういうお金とか、とにかくね、駄目な事を引き立たせる為のスパイスだと思ってるから。
だからこれがストーリーとしての掴みです。
とにかく、人は『自分がどんだけ失敗のしたのか?』
ここがねポイントで、皆さんに言ってるんだけど。
人に迷惑かけないんだったら『盛ってください』って言ってます。
人に迷惑かからないから。
『盛ってください』ってゆうのは、『0を1万にしなさい』って事ではなくて、
『1は100にして下さいね』
『1は1000にして下さいね』
ってゆうこと。
何故かというと、面白くない話をされる事が、人間一番退屈なんですよ。
それだったら面白くない話をされるぐらいだったら、少々盛っても楽しい話をしてくれた方が、その人にとってはプラスなんですよ。
でも真面目な人ほど、
『イヤイヤ私、本当にそんなことをそんな失敗してないし』
とかって言うんですよ。
人を面白くさせるためなら、いいのよ。
一応言っておくよ。
『フェラーリに乗ってます。女にめちゃくちゃモテます』
これ普通のことを普通に言ったら、『あっそう』で終わるわけ。
でも、フェラーリー乗ってね。フェラーリ乗って、女の子に
『この車、最悪やで』って言われて、滅茶苦茶悲しかったんです。
って言った方が面白いじゃないですか。
これは言われないですよ。
当たり前じゃないですか。
今日フェラーリ乗ってわかると思いますけど、
『このフェラーリ3500万ですよ』って言って、ブワーって乗ってですよ。
なんかわらからないけど、
『凄いですね』
ってなるじゃないですか。
フェラーリ乗ってもね、誰もね、
『いやもーこの車最低だ。音もうるさいし、乗り心地悪いし』
って言う奴居ないですよ。
でも、それを言ったところで、普通の反応しか返ってこないわけよ。
『この前、女の子にこれ乗せたら凄いって言われてさ。フェラーリ。だから、やっぱフェラーリっていいよね』って言ったところで、大した事ないんですよ。
でもね、『フェラーリ乗せて、最近の若い子ってね、もうあかんねんって』
フェラーリ乗せたら、『乗り心地悪いとか、音がうるさい』とか文句しか言わへんねんと。
だから若い子を落とすんだったら、
『フェラーリなんて絶対乗らへん方がいいで。3500万もしたのにと。俺の3500万返してくれと』
っていうこと。
だから、とにかく、面白くさせるの。失敗談。
土屋がFacebook入れるのは、必ず、失敗しか入れない。
失敗と駄目なこと。
facebook 見てもらったら分かると思うけど、必ずその要素を入れてるから。
これがこの人のこと、
フェラーリ、ヒルズ住んでるのに、『でもなんか好き』みたいなね。
駄目なところとゆうか、共感できる部分。
講義でも言ってると思うけど、共感って凄い大事なの。
人間って共感できないと、話し聞かないから。