土屋塾長土屋塾長

ネット上でビジネスをやっている方はSNSなどから自分の媒体に誘導していく必要があるのですが、YouTubeのコンテンツの作り方はちょっと違っています。今回はYouTubeのコンテンツはどのように作るのかについてお伝えしていきます。

Youtubeでのコンテンツ作成について

塾生塾生

Youtubeもノウハウじゃなくて「欲しくさせる」っていういうところに
特化するんですか?

土屋塾長土屋塾長

Youtubeのノウハウは、また別であるんですけど、
Youtubeは何かと言うと、中途半端なやつはダメなんですよ。
Youtubeは別のもので例えるならば、芸能人のライブだと思ってください。
福山雅治の歌って、全部知ってますよね。

だいたいわかりますよね。
でもコンサート行くでしょ?

塾生塾生

行きます。

土屋塾長土屋塾長

そういう事なんですよ。
要は歌っていうと、福山雅治さんの歌、歌詞も全部知ってます。
Youtubeで福山雅治さんのコンサートも観れます。動画も観れます。
でも行くでしょ?お金払って。

塾生塾生

確かに。

土屋塾長土屋塾長

Youtubeは、その戦略です。
例えば、婚活で成功する3つの方法があります。
それは1つ目はこれです。
2つ目はこれです。
3つ目は、これは無料登録してくれたら教えます。
これをやるとYoutubeの人たちは、他のチャンネルに行くんですよ。
だから、Youtubeは全部出さないとダメなんです。
大事なのは納得させるっていう事です。
だから『これより先知りたかったらYoutubeに登録してくださいね』
ってやるよりは、Youtubeではしっかり全部出して
『更に仲良くなりたいんだったら』みたいな感じとか。
『更に欲しい物があったらあげます』みたいな。
問題をそのチャンネルで完結させないとダメなんです。
それで、ファンになってもらう。
だからYoutubeの戦略は、本当に芸能人がファンを作るのと全く一緒の戦略をやっています。
そのチャンネルを観て「あぁ私の疑問は解決した。この人凄いな。」と思わせる、動画を作っていくことが大事なんですね。

土屋の動画を観てもらえればわかりますが、長い動画になりますと前編後編分けることはあっても、その動画の中で完結して問題が解決できるようになっています。
そこのところ注意深く動画を視聴してみて下さいね。