
時間は有限です。結局のところできることはすべてやった方が良いのですが、いくつか選択肢があって迫られたときにどれを判断するのか見ていきましょう。
スクールコンテンツの活用方法

12月に今回スクール、ローンチ打たせていただいて、売上は350ぐらいいったんですよ。

おー。素晴らしい。

はい。ありがとうございます。
で、今後の戦略で悩んでいまして。
今みたいにスクール生を増やしていった方がいいのか。
それともギータさんみたいにnoteの販売とかに着手した方がいいのか、ちょっと悩んでいて。

うん。

確かにnote販売ってなると、不労収入1回作っちゃうと、もう手を出さなくていいのかな。っていうのはあるんですけど。
今作っているスクールのコンテンツがあるので、これの有効活用とかって、どうしていったらいいんだろう?って言うのを悩んでまして。
どっちを増やしていったらいいのか。というところで。

OKです。はい。
まず恐らくですけど、集客はできてますか?今の段階で。

今回プロモーターが、全然集客できなかったんですよ。
で、想定の10分の1くらいしか集まらなくて。
本来3,000万ぐらい売れる予定だったのが、350万という結果になってしまって。

うん。

で、自分でやった方が集客できていて。

ほう。

スクールだと折半になってしまうんですけど、土屋さんがおっしゃられたみたいに、セミナーで「名刺交換をして、自分の方に引っ張ってくる」みたいなこと言ってたじゃないですか。

はい。

あれは結構効果があって。
それをやっていったらいいのか。
それともyoutube 1本に絞ってnote販売にしていった方がいいのか。
今迷ってるんですけど。

うん。

労働時間っていうのは、ちょっとなかなか取れなくて。
来月からNTTの子会社から業務委託を受ける事になったので、日中がほぼもう時間がとれなくなってしまって。
夜の時間は、スクール生の対応みたいな。
という嬉しい悲鳴ではあるんですけど。
とりあえず工数的にどっちか1本しかできない。みたいな状況なので、どっちにすればいいのかと思って。

じゃあもう、結論はあります。
結論はyoutubeにしてください。

あ、わかりました。

うん。あのそれ間違いないです。
youtubeにして、youtubeから集客できるようだったら、それでnoteを売る。

noteを売る。
やっぱりnoteなんですね。

そっちに移って、今の話しで聞くと選択肢としては、そっちの方がいいです。
本当に時間的に余裕があるんだったら、僕は2つ一緒にやってください。
本当はね「2つ一緒にやれ」って絶対言うんですけど、今の状況で言うんだったら絶対youtubeです。

youtubeですね。
youtubeでの発信の内容でも、ちょっと迷ったんですけど。
物販で上げた方がいいのか。
投資とかもやろうかなと思ったんですよ。
今まで発信してたのが物販だから、物販でやった方がいいのか。
物販とは全然関係ない投資の話しをしてもいいのか。
ちょっと分からなくて。

うん。
結論は、2つやって大丈夫です。

どっちともやって大丈夫ですか?

はい、どっちともやって大丈夫です。

わかりました。

なぜかと言うと、僕の知り合いで「もふさん」という人がいるんですよ。
不動産の「もふもふ不動産」で、もふさんという人がいらっしゃるんですけど。
もふさんって、もともと不動産の事を言ってたんですけど、最近は投資の事を言ったりとか、量子力学のことを言ったりとか。
もう全然ジャンル変わってきてるんですけどもね。
もうね14万人ぐらい登録者いるんですよ。

すごっ!

チャンネルで物販やってても「物販以外喋っちゃいけない」って事じゃないんですよ。
為になる動画だったら、なんでもいいんですよ。

なるほど。そうなんですね。
物販の喋れる事が全然なくて。

そう。物販で喋るネタが無くなってきたら、投資の事が得意だったら投資のことも言う。

なるほど。
スクールでやったことを「そのまま流用しようかな」と思ったんですけど、それってクレーム来たりするんですかね?
有料で払っているそヤツがタダで見れるのが。

全くクレーム来ないです。

じゃあ、すぐそうします。

全くクレーム来ないから大丈夫です。
で、やってみてクレーム来たら、変えればいいんです。

わかりました。

はい。基本的に、来ないです。

わかりました。
早急に取り掛かります。

はい。頑張ってください。