土屋塾長土屋塾長

今年はYoutubeから成功を収めている人が大量に出てきています。そこでYoutubeで成功した人はその後何をしているのか紹介したいと思います。

グルコンの音声はこちら

 

Youtubeで集客して稼いだ金額を使ったモノ

塾生塾生

YouTubeを撮り始めて、1年経つんですね。
そのまとめをお伝えしようと思います。

土屋塾長土屋塾長

おぉー!
ええやん!

塾生塾生

土屋塾の宿題の中で「YouTubeの動画をアップする」って言うので、1本目を撮り始めたんですよ。

土屋塾長土屋塾長

うん。

塾生塾生

それから1年でYouTube動画の本数が480本アップして、今チャンネル登録者数が8,500人になりました。
Twitterは6カ月前から始めて1,100人。
インスタも1,100人くらいでFacebookが4千人になりました。
noteを8カ月前から販売し始めて、トータルが864万円。

土屋塾長土屋塾長

めちゃくちゃ売れとるやないかい!

塾生塾生

今月は80万円くらい売れました。
そのnoteについてるLINEのオープンチャットでの売上が105万円。
YouTubeの収益自体が80万円。
それからブランディングの一環として作ったLINEスタンプがあるんですけど、3,656円売れまして、トータルすると1年で1千50万円の売上になりました。

土屋塾長土屋塾長

めちゃくちゃスゴイがな!
いやいやいや素晴らしい!

塾生塾生

ありがとうございます。

土屋塾長土屋塾長

ちなみにその儲かったお金は何に使ってるの?
貯めてるの?
それとも何か新しいの買ったの?

塾生塾生

ほとんどアメリカの株を買ってるんですけど。

土屋塾長土屋塾長

何かそうや!
最近、投資始めてるよね。

塾生塾生

前からちょくちょくやってたんですけど、コロナの暴落もあって、アメリカの株を今年から買ってますね。

土屋塾長土屋塾長

それはどんな感じ?

塾生塾生

んー。50万円くらい儲かってるんじゃないですかね。

土屋塾長土屋塾長

それ、すごく良い流れだよ。

塾生塾生

あ、ホントですか?

土屋塾長土屋塾長

うん。
利益が出て、しかもアメリカ株をチョイスしてるのが、良い選択だと思う。

塾生塾生

良かったです。

土屋塾長土屋塾長

そういう風な形で利益が出たものを、次のコンテンツのネタになる。
アメリカ株って今そんなにライバル多くないし、それも利益が出だしてくるとコンテンツになるから。

塾生塾生

なるほど。
なんか株はロジック作るのが難しいかと思ってるんですけど、できるもんですかね。

土屋塾長土屋塾長

わかんないけど、アメリカ株だったらインデックス買っとけばいいんじゃないの?
インデックス買っとけば、みんな右肩上がりじゃん。

塾生塾生

はい。そうですねー。今回の質問なんですけど。

YouTubeで有料コミュニティーが流行ってるじゃないですか。
一応僕もできるようになってるんですけど、僕の考えではフリー戦略の上でYouTubeをやってるんで。
僕自身は「やらない方がいいのかな」と思ってるんですけど。
土屋さんはその辺、どういう風に考えていますか?

土屋塾長土屋塾長

そりゃもう全く一緒。
要はYouTubeの最大のメリットは、フリー戦略なわけよ。
あれは何かと言うと、有料コミュニティーと言うか有料のバックエンドとしてあれはいいんだけど。
あれをフロントとして、何も無いのにやっちゃダメ。

塾生塾生

はい。

土屋塾長土屋塾長

やるべき事は、既にチャンネル登録者数がいっぱいいて無料の動画も出しつつ、有料の商品も出しつつみたいなのが、同時できる人が良いんじゃないかと思う。

塾生塾生

やっぱりそうなんですね。

土屋塾長土屋塾長

勿論!勿論!
だから我々がやるべき事っていうのはYouTubeは無料で使う。
とにかくフリー戦略の為に使うもの。

塾生塾生

はい。
わかりました。今まで通りにやっていく感じにします。