宮崎様について

ーはじめに、自己紹介をお願いします。

はじめまして
宮崎塁と申します。

-今はどんなことをしていますか?

今現在は土屋さんから学んだネットビジネスというものをやってまして
主に、コンサルティング業をやっています。

-年商はどのくらいですか?

年商はだいたい4000万くらいあります。

-今はどこに住んでいますか?

今現在は東京都勝どきに住んでいます。
これ見てる人が知ってるかわかんないんですけど、山田さんと同じマンションに今住んでるってところですね。

どうして土屋塾に入ったのか

-土屋を知ったきっかけは、何でしたか?

土屋さんを知ったきっかけなんですけども、YouTubeで知りました。

僕当時、オーストラリアに住んでたんですね。
ワーキングホリデーっていう、働けるビザでオーストラリアにちょっと行ってまして、
1年くらいオーストラリア居たんですけど、そんな中で、僕、夢ができまして。

『世界一周したい』なんて夢ができて。
でも日本に帰って、就職しなきゃいけないってなった時に、
『就職したら世界とか飛び回ったりできないなぁ』と思って、
『就職しないで、何かお金稼げる何かないか?』探してたんです

ネットで何か稼ぐ方法っていうのを調べて、株とかFXと
か。『なんかそういうので稼げれば世界中旅しながら、
やっていけるんじゃないかな?』と思って。
結構安易な考えで色々調べたら、そんな時に土屋さんをYouTubeで見つけてっていうのが元々のきっかけですね。

ー土屋塾に入ったきっかけは?

普通に『面白いな』と思って。
そんな中で土屋さんがた勉強会みたいなのその時開催したので。
『ちょっと行きたいな』っていうところで、土屋さんの勉強会に行って、
その中で土屋塾に入ったっていうのが、きっかけです。

実際に土屋塾入ってみて、めちゃめちゃ良かったんですけど。
まず、一番最初に僕がビジネスを学んで、『ネットビジネス塾』とか色々あると
思うんですけども、結構丁寧でわかりやすく教えてくれたので、
僕自身は半年ぐらいで月商1500万円という金額を上げることができ、実際良かったなと思っています。

土屋塾はどのようなところなのか

ー土屋塾に入ってどうでしたか?

僕の場合、ちょっと特殊で、一番最初に土屋塾に入ったんですね。
土屋塾に入って色々学んだんですけど、僕の中で『もっと学びたいな』と。
『もっと土屋さんの側で学びたいな』と思って、
その時土屋さんが募集してた『弟子募集』みたいのがあったんですけど。
その『弟子募集』に募集しました。
その『弟子募集』から、土屋さんの会社のすぐ近くの寮に住み込みで、
住み込みさせてもらって。
土屋さんの会社で働くみたいな事をやったんですけど。

土屋塾で学んだ事も凄い良かったんですけど、実際にその中で学んだ事って凄いっていうか、
裏側を見れたってゆうのは、めちゃめちゃ僕の中ではプラスになったなと思います。

実際にそのかなりそのスパルタで、勉強させてもらったんですけど。
実際その一番、最初の3ヶ月ぐらいは全く稼げなくて。
弟子の期間は半年間くらい弟子をやらさせてもらったんですけど。
かなりスパルタで。
その当時、朝の朝礼みたいなのがあったんですけど。
実際その朝礼で先生が前に立って、僕らはビジネスについて学ぶわけですよ。

その先生は実際土屋さんじゃないんですけど、
土屋さんの会社の社長、土屋さんは会長なので。
土屋さんの会社の社長がいて、その先生が竹刀持って、先生やってるんですけど。

僕、当時11時から4時くらいまでずっと仕事してまして。
朝の4時まで。結構眠くて。
うとうとして、あくびした瞬間に、いきなり蹴っ飛ばされて。
『寝てんじゃねーよ』みたいなことを言われたりとか。

スパルタな指導法でビジネスを学んで、
それなりに僕の力がついていって、
半年間で力つけて独立したっていうところなんですけど。

本当にその弟子期間ってゆうのは経験出来ない様な事。
学ばせてもらったとゆうか。
同じ様に学んでる人で、ビンタされてる人とかも居ましたし。
竹刀でぶっ叩かれている人も居ましたし。
僕も蹴っ飛ばされていましたし。

熱い指導っていうのをね、
受けるって、そういう経験はなかなかできることじゃないと思うので。
そういう経験をしたってゆうのは、僕の中で人生の糧になっているかなと思います。

土屋塾に入って良かった事

ーコンサルティングは元々得意だったんですか?

今現在だと、コンサルティングビジネスでやって、
結構成果を上げれているので、
『宮崎さん元々そういうの得意だったんですか?』とか
『ビジネスとかの経験元々あったんですか?』ってよく聞かれるんですけど
実際、土屋塾に入る前っていうのは、僕自身もともとペンキ屋さんやってたんですよ。

実際、学歴も中卒で。
何かそういうマーケティング専攻の学校に行っていたとか、
そうゆう訳でもないですし。
中卒でペンキ屋さんやって、月収16万円で。
そういうような生活をしてたんですね。

なので本当ビジネスとか全くチンプンカンプンでしたし、
そういうのはコンサルなんかもう『意味わかんない』みたい。
そういう状態でした。元々は。

その中で土屋さんのとこ入って上手くいったみたいなのが、実際のところですね。

土屋塾ってゆうのは、そういうビジネスを学べるとか
そういったところが結構いいっていう風に、実際そうなんですけど。
ただ、ビジネスを学ぶという以外で、『良かった所が何かな?』って思ったときに
やっぱその人脈っていうのが僕は凄い得られたというのは良かったと思います。

もともと僕それこそペンキさんとかをやっていたので、周りの人にそういう
ビジネスを教えてくれるような人も勿論いないですし。
そういうビジネスの話をするっていう、そういうことも
まずしたことがなかったんですよ。
単純に環境がそういう環境じゃないんで。

ただ、土屋塾に入ると、これからビジネスを頑張っていこうという人も勿論いますし。
今現在のビジネスである程度結果を出してる人とかも居たりするので、
そういう人と話したりしてビジネスを作っていくみたいな。
そういう経験が出来たのはめっちゃめちゃデカいかなと思います。

僕自身の話しでいうと、
そういう人脈に触れられたっていうのは良かったかなと思います。

今、ビジネスで結構バリバリ活躍されてる方と活躍されている方同士でビジネスを
行って、あの飛躍するみたいな。そういうのも結構周りにバンバン生まれるんですよ。
ビジネスで頑張ってる人が沢山居るので。

僕自身もその時は全然ビジネスとか『これから頑張っていこう』みたいな感じで、
ビジネスで全然稼いでいなかったんですけど。
そんな中で『小野里さん』ってゆう土屋塾生の中でも、かなり結果を上げている小野里さん。

当時は多分月収80万とか100万とか。
多分それぐらいだったんですよね。
今もう億とかいってるみたいですけど。

当時月80万円を稼いでて。
カメラ転売をその時1人でコツコツやってるみたいな、感じだったんですね。

小野里さんに土屋塾で出会ったきっかけで、お話しさせて頂いて。
小野里さんと色々ご飯食べたりして。
そんな中、『僕、集客やるんで、カメラ転売を売っていきましょうよ』
『カメラ転売のノウハウを販売していきましょうよ』みたいな。
そうゆう話をしたら『いいよ。いいよー』って快諾してくれて。

実際に小野里さんと僕と土屋さんとかもその時協力してくれて、
実際にビジネスを1個作ったんですね。
それが1500万円ぐらい売り上がって、
土屋塾入ってその半年目位のことなんで。
そんな自分で1500万っていう売上げを作れるなんていうのは思ってもい
なかったんで。
その時はすごいその自信になったというか。

『こうやってビジネスを作っていくんだ』っていうのは、本当にね
分かったっていうのは、めちゃめちゃんその時は経験っていうのは
生かされてますし、凄い良かったなと思います。

なかなかそういう普通の環境というか、ペンキ屋の環境とか、
サラリーマンの環境でビジネスを作るってのは
中々できないと思うんですよね。単純に。

ただ土屋塾に入った事で、何の取り柄もないとゆうか、
何のビジネスの経験も無い一個人が、人とビジネスをやって、
組んでジョイントベンチャーして、売上を上げるってゆう、
そうゆう経験をするってゆうのは、普通じゃ考えられないので。

その点でビジネスを学んだってゆう事も勿論良かったんですけど、
その他の人脈ってゆうところも、凄い良かったなと思います。

ー土屋塾に入ろうか迷っている方に一言お願いします。

最後に、この動画を見ている方っていうのは、土屋塾に興味がある方だと思うので、
僕なりに伝えたいこととしては。

僕自身も、元々土屋塾に入る前っていうのは、色んなの見てたんですよ。
何だかんだ。土屋さん以外にもネットビジネスとかビジネスについて教えてくれてる人って
いるじゃないですか。
YouTube見ても、ブログとか見てもいっぱい居ると思うんですよ。

僕も色んなの見てたんですね。
その当時オーストラリア行って、そこでYouTube見て『稼ぐ方法無いかな?』と
探した時色々出てきたんですよ。
色んな人がビジネスについて語っているんですけど。
僕の中ではあまりしっくりこなかったんですね。
色んな人見てて。

そんな中で、僕は土屋さんの人柄に惚れたとゆうか。
土屋さん自体は『面白いなー』と。
その動画見た時に思ったんですね。
『何でかな?』と思った時に、行ってる内容自体も面白いんですけど、
単純に土屋さんの熱意とゆうか、その情熱みたいなところに、
僕は惹かれたって部分があるので。

実際、僕が土屋さんを選んで、土屋さんから学ばしてもらったっていうところで、
本当に土屋さんを選んで良かったというか。
6年前の自分にね、
『土屋さんを選んで良かったね』って言いたいくらいなんですけど。

そんな中で、僕凄く思ったことは、言ってる内容?
凄い良い事とか、『こんな凄い楽して稼ぎましたよ』と良い事言って
る人って、いっぱい居ると思うんですけど。

やっぱり、その言ってる内容よりも、その人柄とかを見て選んだ方が良いなと。
凄い思うんですね。
言ってる内容は凄く面白くても結局、その人の人柄に惚れてなかったら、
絶対学ばない方が良いと思いますし。

もし、今、この動画見てる方が土屋さんに対して、好意を持っているというか、
『この人柄がいいな』と思って魅力を感じているのであれば、絶対ね、
今すぐに飛び込んだ方が良いと思いますので。
絶対後悔しないと思うので、是非、土屋塾に興味を持ってる方は一緒に頑張っていきましょう。
ありがとうございました。